2013/12/25

脳をよくするためには?

・思い出す
・比較する
・運動する

・どんな些細な事も記憶するように努力する
(脳の記憶力は無限)

無駄な事は一切記憶したくない。
合理主義より、どんなに小さな事も記憶した方が脳にイイ。

2013/11/12

イヤフォンから音が出ない Ubuntu 12.04

今まで音が出てたのに突然音が出ない場合

ミュートになっていることがある

端末>
alsamixer


この状態だとミュートになっている
(緑色の文字でMMとなっている)

mを押してミュートを解除する

MMが00になればミュートが解除されたことになる


2013/11/08

jwm joe's window manager systemでchromiumを使う方法

メニュー(JWM)からterminal

chromium-browser &

端末はexitで消す
端末でエラーが起きて入力できないとき、Ctrl + cを押して中断する


JWM>Debian>アプリケーション>ファイル管理>PCManFM>アプリケーション
からChromiumを起動してもいい。

PCManFMがない場合はインストールしておくと便利。

2013/11/02

lxdeのルックアンドフィール(look&feel)を変更して、見た目をUbuntu 12.04 Unity風にする

メニュー>設定>ルックアンドフィール

ウィジェットをAmbiance、 アイコンテーマをunity-icon-themeにする



















2013/10/05

ubuntu 12.04 lxde化 一定時間無操作が続いたら自動でサスペンドする方法

xautolock インストール (約82.9kBのHDD容量が必要)
pm-suspendをパスワードなしで実効できるようにする
sudo visudo

一番最後の行に次の一行を追加して、保存する

hoge ALL=(ALL) NOPASSWD: /usr/sbin/pm-suspend
(hogeのところはユーザ名にする)

unity (Ubuntu 2Dなど)でログインして自動起動するアプリにコマンドを追加する
名前: AutoSuspend
コマンド: xautolock -time 1 -locker "sudo pm-suspend"
説明: auto suspend

lxdeにログインor再起動

lxde 一定時間、無操作が続いたら自動でサスペンドさせる方法 ubuntu 12.04


xautolock -time 1 -locker "sudo pm-suspend" &


上のコマンドでは無操作の時間が1分立つと自動でサスペンドに移行する。
 

2013/09/28

ubuntu 12.04 joe's window manager jwm インストール方法

ubuntuソフトウェアセンタでjwmをインストール
jwmrcをホームディレクトリにコピー
ログアウト

sudo cp /etc/jwm/jwmrc /home/hoge/.jwmrc

(hogeの所はユーザ名を入れる)

 バージョン: jwm 2.1.0-1
インストールに必要なHDDの容量 276.5 kB
起動時のメモリ消費 93MB

参考


※jwmrcが見つからない場合、
JWMから直接ダウンロードし、展開すれば中にexample.jwmrcがあるのでそれをホームフォルダに.jwmrcとしてコピーする

joe's window manager jwm シャットダウンの仕方 ubuntu 12.04

左下のJWMとかかれたメニューから Exitを選ぶ
ログアウトする
ログイン画面の右上の電源ボタンからシャットダウンする



joe's window manager jwm デスクトップ背景(壁紙とか)の変更方法 ubuntu 12.04

jwmrcをホームディレクトリにコピー
エディタを使ってXMLを編集する
一旦、ログアウトする

sudo cp /etc/jwm/jwmrc /home/hoge/.jwmrc
sudo gedit /home/hoge/.jwmrc

デスクトップを赤っぽい色にするにはBackgroundのタグを以下のように変更する
<Background type="solid">#440000</Background> 

  デフォルトのままだと表示がおかしくなるので、xmlいじってデスクトップの背景は変更したほうがいい。
それ以外のデスクトップ背景の設定の方法

2013/09/25

DドライブもUbuntuに使う

dドライブをほとんど使っていなかったので、Ubuntuの領域にすることにした。
 dドライブを削除すると"未割り当て"になる。
今までUbuntuで使っていたパーティションを削除すると"空き領域"になる。

Ubuntuのインストールの時にHDの空きは"未割り当て"と"空き領域"の合計になる。
わざわざパーティションを拡張して、一つにする必要はない。






2013/09/23

Ubuntuが重くなってきたら

Ubuntuが遅くなってきたなと思ったら不要なファイルを以下のソフトを使って消してみよう

BleachBit

2013/09/16

英語で書かれたPDF 論文などを読むための無料ツール 英和辞書 GoldenDict

もう英語はコリゴリ…

上のサイトを参考にUbuntu12.04に英和辞書 GoldenDictをインストールすることができた。マウスオーバーとまではいかないが、調べたい単語を選択すると即座にポップアップしてくれる。

辞書はBabylonの無料のものを使用。
Babylon10_setup_dict.exeを展開してBabylon_English_Japanese.BGLを取り出そうとしたが、なぜか無理だった。
しかたなくwindowsで.exeを実行し、辞書をインストール。
※この時アドバンス(advance)でチェックをはずしてインストールすることを推奨。
チェックはずしてインストールしないとアドウェアだらけになる。

インストール後、Babylon_English_Japanese.BGLをUbuntuにコピーした。

chromeとweblio使ったマウスオーバ辞書はいちいちpdfをアップロードしなければならないが、こちらはその必要が無い。
ネットに繋がらなくても使える所が便利。
また、端末でman使って、コマンドを調べるときにも使える。

UbuntuではGoldendictのインストールに約30MB、辞書Babylon_English_Japanese.BGLに約5MBを要した。

英語で書かれたpdfの論文を翻訳する時に、GoldenDict が使える










2013/09/02

WLI-UC-GNMからWLI-UC-GNHPに乗り換え 無線lan子機 認識 ubuntu 12.04 lts 32bit linux

GNHPは差し込んだだけじゃ動かなかった。
ドライバ作成して、インストールすれば動く。

<手順>
Ralinkのサイトからドライバ RT3070をダウンロード
自分の名前とメールアドレスを入力してSubmitボタンを押せばダウンロードできる。

version: v2.6.1.3
date: 2012.10.22
ココ

ダウンロードしたファイルを展開 (右クリックで"ここに展開")

展開したフォルダのファイル、
DPO_RT5572_LinuxSTA_2.6.1.3_20121022/common/rtusb_dev_id.cに下の一行を追加する

#ifdef RT3070

 {USB_DEVICE(0x0411,0x0151)}, /* Buffalo WLI-UC-GNHP */
#endif /* RT3070 */

 展開したフォルダのファイル
DPO_RT5572_LinuxSTA_2.6.1.3_20121022/os/linux/config.mkの26行目と35行目を以下のようにnからyに編集する

# Support Wpa_Supplicant
HAS_WPA_SUPPLICANT=y
# Support Native WpaSupplicant for Network Maganger
HAS_NATIVE_WPA_SUPPLICANT_SUPPORT=y


展開したフォルダのトップ(一番上の階層/DPO_RT5572_LinuxSTA_2.6.1.3_20121022/)に戻る
cd ../../

テキストで書かれたソースコードを機械が読めるように0と1で書かれたバイナリファイルに翻訳する (コンパイルする)
sudo make

コンパイルしてできたバイナリファイルをインストールする
sudo make install

Ubuntuを再起動させる

[参考]
・パソコンユーザのつぶやき
・なんでもUbuntuで使いたい 動かし隊 vol.6

install: `rt5370sta.ko' を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません ubuntu 12.04 wli-uc-gnhp

無線lan子機 変更したい。
ドライバ インストールでつまずく
エラーが二個出てる

<対処>
無線lan子機のidを調べ直す (子機を差したままlsusbで調べられる)
ビルドの時にmakeだけじゃなく sudoをつけてみる (sudo makeでビルドする)

[sudo] password for hoge:
make -C /home/hoge/Downloads/2011_0719_RT3070_RT3370_RT5370_RT5372_Linux_STA_V2.5.0.3_DPO/os/linux -f Makefile.6 install
mkdir: ディレクトリ `/etc/Wireless' を作成できません: ファイルが存在します
make[1]: ディレクトリ `/home/hoge/Downloads/2011_0719_RT3070_RT3370_RT5370_RT5372_Linux_STA_V2.5.0.3_DPO/os/linux' に入ります
rm -rf /etc/Wireless/RT2870STA
mkdir /etc/Wireless/RT2870STA
cp /home/hoge/Downloads/2011_0719_RT3070_RT3370_RT5370_RT5372_Linux_STA_V2.5.0.3_DPO/RT2870STA.dat /etc/Wireless/RT2870STA/.
install -d /lib/modules/3.2.0-52-generic-pae/kernel/drivers/net/wireless/
install -m 644 -c rt5370sta.ko /lib/modules/3.2.0-52-generic-pae/kernel/drivers/net/wireless/
install: `rt5370sta.ko' を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
make[1]: *** [install] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/hoge/Downloads/2011_0719_RT3070_RT3370_RT5370_RT5372_Linux_STA_V2.5.0.3_DPO/os/linux' から出ます
make: *** [install] エラー 2

2013/08/24

3Dプリンタの上を行くファブリケーター (デジタル製造機器)

ファブラボ

自分の欲しいものが自分で作れるということは良いことだ。しかし、
ますます、企業が作ったモノが売れなくなりそうで少し怖い。

2013/08/04

ubuntu 12.04 無線lan子機 WLI-UC-GNM 認識

通信速度が不安定だったけれど、ドライバを変えたら安定した。

ドライバの作成やインストールの仕方、旧ドライバの停止の仕方などは以下のページで詳しく乗っている。

パソコンユーザのつぶやき
Ubuntu Magazine Japan Vol.6 なんでもUbuntuで使いたい! 『動かし隊』TARGET01 CASE2 ralinkチップ向けドライバーの作成

2013/07/30

Ubuntu 12.04 Skypeをインストールできない時

見つかりません
現在のソフトウェアソースに“file:”のソフトウェアパッケージはありません。



















というエラーが表示されてインストールできない場合、
端末を使って、以下の2行のコマンドをそれぞれ実行し、インストールする。

sudo apt-add-repository "deb http://archive.canonical.com/ $(lsb_release -sc) partner"
sudo apt-get update && sudo apt-get install skype

2013/07/25

ubuntu linux 無線lan子機 使い方 認識させる

ubuntu magazine japan

なんでも動かしたい

http://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10269/UM04_P040_045.pdf

http://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10503/public-pdf/UM08_P46-51.pdf

http://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10411/UM06_P048-051.pdf

Ubuntu 12.04 lts USB 無線lan 子機 使い方 バッファロー buffalo WLI-UC-GNM

得にドライバなどをインストールする必要がなく、挿すだけで使えた。

・一度、パソコンの電源を切る
・内臓無線lanがある場合、スイッチをoffにしておく。(baiosでoffにするタイプもある)
・usb 無線lan子機を差し込む。
・パソコンの電源を入れる。
・Ubuntuを起動させる

電気屋さんで1000円以下で買える

試したパソコンlet's note cfw5

2013/07/13

microsoft windows vista を windows7 にアップデートする時の注意

1. 互換性の問題でアップルのiTunesをアンインストールしなければならない場合がある。
音楽などをたくさんiTunesに入れている人はアンインストールする前に音楽などを移動させておく。

2.アップデート中の再起動がうまくいかず、電源が切れたままの状態になってしまう場合
パソコン本体が熱くなってオーバーヒートを起こしている可能性がある
少し冷ましてから電源ボタンを押せば、アップデートが再開される。

夏場、室温が高いとなりやすいのかもしれない。


2013/07/04

ubuntu conky metoro clock デジタル時計 文字が見切れてしまう場合

.conkyrcをgeditを使って編集する
fontを UbuntuやUbuntu Lightにしてみる。

TEXT
${voffset 10}${font Ubuntu:size=50}${time %A}${font}${voffset -10}
${voffset 10}${font Ubuntu:size=50}${time %B} ${time %e}${font}${voffset -10}
${voffset 10}${font Ubuntu:size=100}${time %I:%M %p}${font}${voffset -10}


端末でLANG=C conkyとして実行すれば曜日を英語表示にできる



2013/06/30

Ubuntu インストールできない 途中でエラーが起こる

画面がきちんと映らない。
インストールの途中でエラーが起こってインストールできない場合

alternateCDを使ってテキストモードでインストールしてみる。

2013/06/29

lxde化したUbuntu Web Browserボタンの設定変更の仕方

lxpanelのWeb Browserボタンを押すとfirefoxではなく、chromiumが起動するようになってしまった場合、以下のコマンドを実行して設定を変更すればデフォルトのブラウザをfirefoxに
直せる。

sudo update-alternatives --config x-www-browser


ブラウザをアップデートするとデフォルトのブラウザが変わってしまうことがあるらしい


Web Borwserボタン

2013/06/27

エラーが発生しました。パッケージ管理システムが特定できません。 ubuntu 12.04 mg6130 canon

タイトルのようなエラーが出てしまい、プリンタ(複合機)のドライバーがうまくインストールできない時、
ubuntuソフトウェアセンタでrpmを削除する。

2013/06/10

Ubuntu 12.04 lts インストール中にエラーが起きてインストールできない時

画面の半分が写らない
途中でエラーが起こる
PLoP Boot Managerが動かない等などの場合

mini.isoを使ってインストールしてみる。

参考
mini.iso ダウンロードはココ

ネットブック
古いパソコン

2013/06/07

lxde化したubuntuのシャットダウンボタンと画面のロックをlxpanelから誤って削除してしまった場合


誤って電源ボタンを削除してしまった場合以下を試して、パネルをデフォルトに戻す


 
エディタでファイルpanelを開く
leafpad ~/.config/lxpanel/LXDE/panels/panel



開いたファイルの一番下にある部分を以下のように変更する

Plugin {
    type = launchbar
    Config {
        Button {
            id=lxde-screenlock.desktop
        }

         Button {
            id=lxde-logout.desktop
        }

     }
}

エディタでファイルを保存する

左端のメニューからログアウトする

再度ログインするとボタンが表示される

参考:ubntu.com

2013/06/02

画面の下半分が写らない、画面が欠けている場合 (ubuntu 12.04 ltsをインストールした後)

sudo service lightdm restart

毎回上のコマンドを実効するのは面倒なので、
参考ページの post installation (インストール後)の項目で、オプション1とオプション3の作業を行うと画面が欠けてしまう症状を解決できる

画面が欠けて半分が黒くなってしまう症状はネットブックで起きやすい

ubuntu 12.04 lts 画面の下半分が写らない 黒い画面のままになってしまう場合

・Ctrl + Alt + F1を押す
・ユーザ名、パスワードを入力してログインする
・以下のコマンドを入力する

 sudo service lightdm restart


毎回同じような作業をするのは面倒なので以下の手順でバグを直す
エディタを開く
gksudo gedit /etc/default/grub

次の行のダブルクオーテーションの中に、console=tty1を追加する。
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"  この行を
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash console=tty1"  このように変更する

保存する

sudo update-grub

参考
https://wiki.ubuntu.com/HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo#Live_.28Desktop.29_CD

http://askubuntu.com/questions/140809/dell-inspiron-mini-10-boots-into-black-screen-and-only-top-half-paints

2013/05/28

waiting for network configuration waiting an additional 60 seconds for network configuration Booting system full network (Ubuntu 12.04 lts)

タイトルにあるようなエラーが表示され、起動時に待たされる場合
(主にalternateCD[テキストモード]でLinux [Ubuntu] をインストールするとタイトルのように表示される)

/etc/network/interfacesを編集する
下の二行を残して後はすべて#を使ってコメントアウトする
auto lo
iface lo inet loopback



# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

# The primary network interface
# auto eth0
# iface eth0 inet dhcp
# This is an autoconfigured IPv6 interface
# iface eth0 inet6 auto

無線lan カードを認識させる ubuntu 12.04 lts メモ

lspci -vnn | grep Network
 02:00.0 Network controller [0280]: Broadcom Corporation BCM4306 802.11b/g Wireless LAN Controller [14e4:4320] (rev 03)



BCM4306 (rev 03)だとわかる





sudo apt-get install b43-fwcutter firmware-b43-installer


再起動でカードが使えるようになる



参考:askubuntu
参考ページの 
Installing from Terminal/Synaptic
以降を読めば無線lanカードを認識させることができる。
 

2013/05/26

chromium 検索エンジン google httpsからhttpにする

chromium デフォルトでGoogle検索がhttpsになっていた。
httpsだと検索が遅くなるので普通のに変更

http://www.google.co.jp/search?q=%s

として検索エンジンに追加すればOK

2013/05/24

lxde 壁紙の場所 ディレクトリ パス フォルダ

ubuntu lxde化した時の壁紙の場所

/usr/share/lxde/wallpapers

2013/05/23

windows 7と knoppix 7 デュアルブート 失敗 メモ

hddにインストールはできた
ポイントはgpartedで先にインストールするパーティションを作っておく
ファイルシステムはReiserFS(ライザーエフエス)
スワップはメモリの1倍以上必要

pbrにgrubをインストールできない
 ココを参照しながら試してみるも挫折

grub-install /dev/sda5でerro 22 no such partitionが出る。

menu.lstを書き換えてもダメ。




ubuntu 13.04 起動直後のメモリ消費

ubuntu 13.04 (デフォルトのunity) 起動後のメモリ消費 約500MB

ubuntu 13.04  lxdeで起動するとメモリ消費 約130MB

ubuntu 13.04にlxdeを追加するにはHDDの容量として約40MBが必要

lxdeでの輝度変更はコマンドxrandrで行う。
音量調節はコマンド alsamixer





2013/05/22

2013/05/19

インストールをusbで行った後、再びusbを使えるようにする

unetbootinやimagewriterを使ってusbでlubuntu(linux)などをインストールした場合
そのusbを再び使えるようにするにはusbの中身を削除する必要がある。

・usbを挿す
・端末を開く
・コマンド dfを実行する
・usbのディバイス名を確認する (ここでは仮に/dev/sdb1だとする)
・以下の削除 コマンドを実行する

  sudo shred -n 1 -v /dev/sdb1

後はUSBをフォーマットする
WindowsにUSBを接続するとGUIでフォーマットできる。

参考1
参考2

usbのディレクトリ名を確認するコマンド ubuntu linux (android x86, OpenSuseなどをUsbにインストールする場合に使える)

usbのディレクトリの場所を知りたい場合以下のコマンドを実行する

df

あるいは

sudo fdisk -ls

windows7とdebian デュアルブート メモ

無線LANでのソフトのダウンロードはエラーが起こる。
パーティショニングは手動でガイド付きだとデュアルブートできた。
ガイド付きだとswapに600MBも持って行かれた。
手動でやった時swap、extと作ったのでgrupをpbrにインストールする時にエラーが出てしまったのかもしれない。

ガイドでパーティショニングをするとext4、swapの順でパーティションを自動で作ってくれる。

戻ってみてもいいが、pbrにgrubをインストールする場合、ext4の位置を覚えておくと楽。

linux mintのfirefoxで検索エンジンに日本のGoogleを使う方法

検索エンジンの管理を開く

アドレスの所に以下のurlを入れて追加する


名前: Google (日本)
説明: google japan
アドレス: http://www.google.co.jp/search?q=%s

軽量Webブラウザ midoriでも同様にすれば日本のGoogle検索ができるようになる
アメリカのGoogle検索をしたい場合http://www.google.com/search?q=%sにする

2013/05/14

linux mint firefoxの検索エンジンにGoogle(日本)を追加する

SearchPlugin.jpというサイトを使うと楽に追加できる

ubuntu linux mint 画面がきちんと映らない場合

画面にノイズが出る
砂嵐が出る
画面のサイズが小さくなる
画面が半分しか映らない
イヤフォンを挿してるのに内臓スピーカーからも音が出てしまう
イヤフォンを差しても音が出ない

今までなんともなかったのに急に上のような症状がでた場合以下を試してみる。

・再起動する
・recovery modeで起動する
・fsckを実行する
・hd読み込みランプが消えたら ctrl + alt + deleteで終了する
・もう一度、recovery modeで起動する
・dpkgを実行する
・resumeを実行する

fsckを実行してからdpkgを実行するのがポイント


※固まってしまったらctrl + alt + deleteで再起動する。
ctrl + alt + deleteでもEscでもダメな場合、電源ボタンを押して切る

2013/05/04

証明写真を作ろう! セブンイレブンで印刷する時に誤差を少なくする

ソフトにある4x3でトリミングするとL版に印刷した時に誤差がでる。
履歴書サイズ40 mm x 30 mmで写真を印刷したい場合、
ユーザ定義サイズを38 mm x 27 mmとしてコンビニで印刷すると誤差が少ない。

出来上がった写真を実際に測ってみると39 mm x 31mmと 縦、横とも誤差1 mmなので許容できる範囲に収まる。

※フリー版ではないので注意

OS:Vista 32ビット
バージョン:証明写真をつくろう! version 2.11.0 (2013.03.24)

2013/04/29

英語の論文 ( pdf )をマウスオーバー辞書を使って読む

・chrome をインストールする   (chromiumでも可)
・chromeにweblioポップアップ辞典をインストールする
・weblioポップアップ辞典のオプションでhttpsでも可能な限り  にチェックを入れる






・Google ドライブにログインする
・設定>アップロード設定>アップロードしたPDFや画像ファイルからテキストに変換  にチェックを入れる
・英語のpdfファイルをアップロードする




※ ネットに接続している必要がある
※ chromeのcookieは有効にしておく必要がある
※ 傾いているとgoogle ドライブでテキスト変換してくれない。
     ソフトを使ってpdfの傾きを修正する必要がある。
   

2013/04/11

windows xp サポート終了

> 費用のかからない対応策を考えてほしい
(nhk web 特集より)

普通の小中学校はlinuxで代用できると思う。

2013/04/09

linux mint すべてのウィンドウ最小化

linux mintでは以下のショートカットキーで、すべてのウィンドウを最小化できます。
ctrl + Alt + d

アクティブウィンドウだけを最小化したい場合は Alt + F9 です。



2013/03/12

特徴語抽出

制限が掛かってtf*idfが使いづらくなってしまってどうしようと思っていたけれど、東大が提供しているTermExtractというものを使えば特徴語の抽出ができるらしい。

簡単に特徴語抽出を行いたい場合ココ

chatwork 退会の仕方

chatworkのアカウントの削除の仕方。

・ログインする
・表示名の隣にある三角形のボタンをクリック
・管理者設定
・サービスを解約する




2013/02/18

音を文章化する方法

講演や会議をICレコーダなどで録音し、その音声ファイルmp3やwav wmaなどをテキストにする場合、人間が手を使って文章化するのは時間がかかるし面倒だ。

しかし、windows vista、 7 に標準で入ってる音声認識とフリーソフトのExpress Scribeを使えば自動でテキスト化してくれるらしい。

express scribe

オーディオファイルをテキストにするその他のフリーソフトとしてjuliusというものがある。

2013/02/17

windowsのソフトを自動起動させるにはタスク

microsoft windowsでアプリケーション ソフトを自動で起動させる方法は


・ディスクのクリーンアップ
・エラーチェック
・デフラグ

等などをやっても動作が遅い。重たいと感じる場合は
CCleanerというソフトを使ってレジストリを整理すると
かなり軽快になるようです。



2013/02/12

chromiumでpdfを見る方法


chrome cookieの保存を特定のサイトだけ許可する方法

設定>詳細設定>コンテンツの設定>
サイトからのデータ設定をすべてブロックするにチェックを入れる。








さらに例外の管理でcookieの保存を許可する
サイトを追加する。
たとえば、googleのcookieを保存したい場合
[*.]google.comを追加する。







これでサイトから必要のないcookieを保存しなくて
済むようになる。

2013/02/11

アプリケーションファインダーのショートカットキー

linux mint 13
アプリケーションファインダーを起動するショートカットキーは
Alt + F2


検索バーの右端の小さい矢印をクリックすると次のように表示される


2013/02/10

redshiftを終了して色温度を元に戻す方法 linux ubuntu

自動起動したredshiftを終了して色温度を元に戻す方法
タスクマネージャを使ってプロセスをkill
その後、端末より以下のコマンドを実行すればデフォルトの色温度に戻る。
redshift -x -m randr




2013/02/09

MG6130のモノクロ印刷をUbuntuで使えるようにする

Canonの複合機 PIXUS MG6130 で印刷の質を変更したい場合や白黒印刷をする場合、linux標準ドライバよりもCanonの正式ドライバをインストールした方がいいことがわかった。

linux用のドライバはココ
インストールのための説明書はココ
* ubuntuまたはlinux mintはdebian用のドライバをダウンロードする

説明書に従ってドライバをインストールしたら、端末を開いて以下のコマンドを実行する
sudo gedit /etc/cups/ppd/MG6100LAN.ppd
エディタでppdファイルが表示される
※geditの代わりにleafpadを使ってもいい



*OpenUI *Resolution/Output Resolution: PickOne
*DefaultResolution: 600dpi
*Resolution 600dpi/600 dpi: "<</HWResolution[600 600]>>setpagedevice"
*CloseUI: *Resolution

*OpenUI *ColorModel/Color Model: PickOne
*DefaultColorModel: rgb
*ColorModel rgb/RGB: "<</cupsColorOrder 0/cupsColorSpace 1/cupsCompression 0/cupsBitsPerColor 8>>setpagedevice"
*CloseUI: *ColorModel 





上の画像の緑で選択された部分61行目から69行目(詳しくはすぐ上のソースコード)を削除する。削除した部分に以下のソースコードを追加する。




*OpenUI *Resolution/Output Resolution: PickOne
*DefaultResolution: 300dpi
*Resolution 300dpi/300 dpi: "<</HWResolution[300 300]>>setpagedevice"
*Resolution 600dpi/600 dpi: "<</HWResolution[600 600]>>setpagedevice"
*Resolution 1200/1200 dpi: "<</HWResolution[1200 1200]>>setpagedevice"
*Resolution 2400/2400 dpi: "<</HWResolution[2400 2400]>>setpagedevice"
*CloseUI: *Resolution

*OpenUI *ColorModel/Color Model: PickOne
*DefaultColorModel: rgb
*ColorModel rgb/RGB: "<</cupsColorOrder 0/cupsColorSpace 1/cupsCompression 0/cupsBitsPerColor 8>>setpagedevice"
*ColorModel RGB16/RGB 16-bit: "<</cupsColorOrder 0/cupsColorSpace 1/cupsCompression 0/cupsBitsPerColor 16>>setpagedevice"
*ColorModel Black/Grayscale Fast: "<</cupsColorOrder 0/cupsColorSpace 3/cupsCompression 0/cupsBitsPerColor 1>>setpagedevice"
*ColorModel Gray/Grayscale: "<</cupsColorOrder 0/cupsColorSpace 0/cupsCompression 0/cupsBitsPerColor 8>>setpagedevice"
*CloseUI: *ColorModel

*OpenUI *CNQuality/Quality: PickOne
*DefaultCNQuality: 4
*CNQuality 2/High: "2"
*CNQuality 3/Normal: "3"
*CNQuality 4/Economy: "4"
*CloseUI: *CNQuality

*OpenUI *CNGrayscale/Grayscale: Boolean
*DefaultCNGrayscale: True
*CNGrayscale True/Yes: True
*CNGrayscale False/No: False
*CloseUI: *CNGrayscale



保存して、エディタを終了する。

これで印刷の質を変えたり、白黒印刷をすることができる




印刷する時にデフォルトでモノクロ印刷したい場合、以下を参考にする
インストールした正規のドライバを右クリックし、プロパティを開く


プリンターオプションでColor Model:をGrayscale、Quality:をNomal、Grayscaleにチェックを入れる。

適用をクリックして、OK
これでデフォルトでモノクロ印刷になる。



カラーで印刷したい場合、印刷の時に出てくるダイアログでタブ色でRGBを選択し、タブ拡張でGrayscaleのチェックをはずす

RGBを選択

Grayscaleのチェックをはずす



参考ページ ubuntu forums

Ubuntu canon MG6130 白黒印刷の仕方

Ubuntu標準のドライバを使う場合以下を試す

システムから印刷を選び、追加を押す

ネットワークプリンタを選択し、進む
データベースからcanonを選択し進む
PIXMA MG6100を選択し、進む
適用を押し、インストールする
インストールしたドライバを右クリックし、プロパティを開く
ジョブオプション print-color-modeをmonochromeにして適用を押下し、OKを押下
タブ色でgrasyscaleを選択し、白黒印刷する








2013/02/08

ubuntu、linux mintで目をブルーライトから守る

ブルーライトから目を守るには色温度を下げると良いらしいのですが、デフォルトではubuntuやlinux mintには色温度を変更するソフトがありません。そこで、色温度を変更できるフリーのソフトRedshiftというものを使います。

端末を開いて以下のコマンドを入力し、redshiftをインストールする
sudo apt-get install redshift

端末を開いて、以下のコマンドを入力すると色温度が5000Kに変更される
redshift -l 35.82:139.38 -t 5000:5000

-lは現在地の経度と緯度
-tは 日中と夜の色温度

目が疲れないようにするには、パソコンの色温度を5000Kまたは4500Kにすると良いようです。
参考 毎日使うなら、目に優しいディスプレイを

自動起動するアプリなどを使えば常に指定の色温度を使うことができます。
(linux mintの場合、設定>セッションと起動の自動開始アプリケーションで自動化できます)

Redshiftのサイト


2013/01/31

ubuntu(Linux)のfirefoxでnhk高校講座を見る方法

ubuntuのfirefoxでnhk高校講座の動画が見れない場合、
パッケージ totem-mozillaを削除する。

削除の仕方
端末を開いて、以下のコマンドを実行する
sudo apt-get remove totem-mozilla

あるいはソフトウェアセンターを開いて、totem-mozillaを検索して、削除する。 

インストール済みでなければ、Gecko-mediaplayerをインストールする。
firefoxを再起動させる

2013/01/28

linux mint or Ubuntu conky 自動起動の仕方

ターミナルを立ち上げる
以下のコマンドを入力する
gedit .conky-startup.sh

geditがインストールされていない場合はleafpadでもいい。
leafpad .conky-startup.sh
起動したエディタ(gedit)に以下の2行を書き込む。
#!/bin/bash
sleep 30 && conky;
※長すぎる場合、20や15などに変更する。
書き込んだ内容を保存し、geditを終了する。
linux mintの場合
menu >設定 > セッションと起動 > 自動開始アプリケーションを開く。
追加のボタンを押す。名前、説明、コマンドを入力する。

Ubuntuの場合は"自動起動するアプリ"

< 例 >
名前:conky
説明:cpu etc monitor
コマンド:sh /home/hoge/.conky-startup.sh
hogeの所はユーザー名を入れる。
端末を起動して、コマンド pwdを実行すれば確認できる。

2013/01/20

linux mint 13 日本語化 エラーが起こる場合

エラーが出てインストールできない時は 一度、再起動して、recovery modeで dpkgやfsckを実行してみる。 リカバリーモード

2013/01/16

firefox 日本語 表示の仕方

Edit > preferences > content launguagesの項目のchooseをクリック
select a language to addをクリック
japaneseを選択してaddをクリック

2013/01/11

一日に必要な運動は?

免疫力を高めるためには、一日1万歩。
約6〜7km歩く必要がある。
(一日に推奨される消費カロリー約300kcal)

厚生労働省
筋トレしてから有酸素運動 (最後の方)

2013/01/08

自動走行

自動走行の試作車 トヨタが公開
google どんどんやって欲しい。 自動走行が可能になれば、かなり運転手の負担が減るはず。 ただし、運搬業の雇用が少なくなる恐怖があるけれど。 大型免許持ってる人はすごいなといつも思うけれど、競争激化の波でとても厳しい現実なんですね。 自動走行も併用して業務を行えば、負担軽減につながるのではないでしょうか。