2014/11/19

ubuntu 12.04 opera 12.16 i386 googleやyoutubeにアクセスできない場合

operaで検索エンジンgoogleを使って検索すると、「接続はリモートサーバから切断されました」というエラー表示がされることがある。
その場合、ipv6を無効にするとGoogle検索できるようになる



ubuntu 12.04 ipv6を無効にする方法は以下のコマンドを実施する

sudo gedit /etc/sysctl.conf

最後の行に以下の3行を追加し、保存する
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.lo.disable_ipv6 = 1


以下のコマンドを実行する
sudo sysctl -p

参考

参考2

無線lanを自動で接続している場合、更に以下のことをするとubuntuを再起動してもipv6を無効にできる。

無線lanのマーク>右クリック>接続を編集する>無線>アクセスポイントを選択する>編集をクリック>ipv6のタグをクリック>方式を無視にする


追記:2015/8.9
自分の家で使っているプロバイダがipv6に対応していない場合、
無線lanの親機の設定でipv6を無効にすれば、ubuntu側の設定をする必要はない。

2014/11/17

ウィンドウを横に並べる方法 ubuntu 12.04

プログラムを組むときや商品を比較するときに2つのウィンドウを並べたい時がある。
X-tileというソフトを使うと並べることができるようになる

参考

2014/11/08

Ubuntuを早くする方法

sudo sed -i "s/NoDisplay=true/NoDisplay=false/g" /etc/xdg/autostart/*.desktop  

上のコマンドを実行して、いらないスタートアップのチェックをはずす

参考 

マウスオーバー 英語辞書を使う方法 Ubuntu 12.04 LTS



・辞書 Babylon_English_Japanese.BGLをダンロードしておく
ココ

・UbuntuソフトウェアセンタなどからGoldenDictをインストールする


・GoldenDictを起動する。編集>Dictionaries...を押す。辞書 Babylon_English_Japanese.BGLがあるフォルダを選択し、開くボタンを押す。するとパスが追加されるので、適用ボタンを押す。

※ウィンドウがはみ出して見えにくい場合は、Altキーを押しながらウィンドウをドラックする。
※初期化中に突然GoldenDictが終了してしまう場合は、Ubuntuを再起動する。
※再起動してもダメな場合はUbuntuをリカバリする

・杖のボタンを押す
マウスオーバ辞書が使えるようになる








参考



音楽CD 取り込みの仕方 Ubuntu 12.04 lts

デフォルトではCDリッピングはできない。
ubuntuソフトウェアセンターからAsunderをインストールする

lameをインストールするとMP3で取り出せるようになる

2014/10/02

リポジトリ情報の取得に失敗しました。 Ubuntu 12.04 lts 32bit

アップデートマネージャ>Ubuntuのソフトウェア>ダウンロード元を日本のサーバにしていると

jp.archive.ubuntu.com
 
になっている。しかし、このサーバにしておくと、タイトルにあるエラー表示が出る場合がある。
そこで、ダウンロード元を以下のように変更する。

ubuntutym.u-toyama.ac.jp

参考

2014/05/17

Ubuntu 12.04 lts 32bit LXDE 一定時間無操作が続いた時に自動でサスペンドする方法

Ubuntu 12.04 LTS 32bitのデスクトップ環境LXDEは自動でサスペンドに移行させる機能がもともとない。そこで以下の操作を行う。

-timeの後の数字は、サスペンドが実行されるまでの時間を表す。
下の例では、無操作が1分続いた後にサスペンドが実行される
 
sudo leafpad /etc/xdg/lxsession/LXDE/autostart

@xscreensaver -no-splash
@lxpanel --profile LXDE
@pcmanfm --desktop --profile LXDE
@/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1
xautolock -time 1 -locker "xscreensaver-command --lock && dbus-send --system --print-reply --dest="org.freedesktop.UPower" /org/freedesktop/UPower org.freedesktop.UPower.Suspend"

2014/05/06

pppoe接続 (有線) をやめて、無線LAN(wifi)でネットをする場合

sudo gedit /etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback

だけにしてあとはすべてコメントアウト


sudo gedit /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
[ifupdown]
managed=true

ubuntu 12.04 lts 32bit pppoeでネットにつなぐ方法

sudo pppoeconf



sudo gedit /etc/network/interfaces

auto lo
iface lo inet loopback


auto dsl-provider
iface dsl-provider inet ppp
pre-up /sbin/ifconfig eth0 up # line maintained by pppoeconf
provider dsl-provider

auto eth0
iface eth0 inet manual



sudo gedit /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf

[main]
plugins=ifupdown,keyfile
dns=dnsmasq

[ifupdown]
managed=false

2014/05/04

Ubuntu 12.04 lts 32bit JWM (joe's window manager) .jwmrcの例 見た目 ルックアンドフィール



<?xml version="1.0"?>

 <JWM>

    <!-- The root menu, if this <?xml version="1.0"?>


    <!-- The root menu, if this is undefined you will not get a menu. -->
    <!-- Additional RootMenu attributes: onroot, labeled, label -->
    <RootMenu height="15" onroot="123">
       <Program icon="rxvt.png" label="端末">x-terminal-emulator</Program>
          <Program icon="firefox.png" label="インターネット">x-www-browser</Program>
      <Program label="Skype">/usr/bin/skype</Program>

 <!-- #DEBIAN unused
       <Menu icon="folder.png" label="Applications">
          <Program icon="firefox.png" label="Iceweasel">iceweasel</Program>

          <Program icon="audacious.png" label="Audacious">audacious</Program>
          <Program icon="dia.png" label="Dia">dia</Program>
          <Program icon="pidgin.png" label="Pidgin">pidgin</Program>
          <Program icon="gimp.png" label="Gimp">gimp</Program>
          <Program icon="gtk-gnutella.png" label="gtk-gnutella">
             gtk-gnutella
          </Program>
          <Program icon="gxine.png" label="gxine">gxine</Program>
          <Program icon="ooffice.png" label="Open Office">ooffice</Program>
       </Menu>
       <Menu icon="folder.png" label="Utilities">
          <Program icon="xcalc.png">xcalc</Program>
          <Program icon="xfontsel.png">xfontsel</Program>
          <Program icon="xmag.png">xmag</Program>
          <Program icon="xprop.png" label="xprop">
             xprop | xmessage -file -
          </Program>
       </Menu>
 -->
     <Menu label="プログラム">
      <Menu label="アプリケーション">
        <Menu label="アクセシビリティ">
          <Program label="Xmag" confirm="false">xmag</Program>
        </Menu>
        <Menu label="エディタ">
          <Program label="Gedit" confirm="false">/usr/bin/gedit</Program>
          <Program label="LeafPad" confirm="false">/usr/bin/leafpad</Program>
          <Program label="Nano" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Nano" -e sh -c "/bin/nano"</Program>
          <Program label="Xedit" confirm="false">xedit</Program>
        </Menu>
        <Menu label="オフィス">
          <Program label="LibreOffice Calc" confirm="false">/usr/bin/libreoffice --calc</Program>
          <Program label="LibreOffice Impress" confirm="false">/usr/bin/libreoffice --impress</Program>
          <Program label="LibreOffice Writer" confirm="false">/usr/bin/libreoffice --writer</Program>
        </Menu>
        <Menu label="グラフィック">
          <Program label="LibreOffice Draw" confirm="false">/usr/bin/libreoffice --draw</Program>
          <Program label="X Window Snapshot" confirm="false">xwd | xwud</Program>
        </Menu>
        <Menu label="サウンド">
          <Program label="grecord (GNOME 2.0 Recorder)" confirm="false">/usr/bin/gnome-sound-recorder</Program>
          <Program label="Rhythmbox" confirm="false">/usr/bin/rhythmbox</Program>
        </Menu>
        <Menu label="シェル">
          <Program label="Bash" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Bash" -e sh -c "/bin/bash --login"</Program>
          <Program label="Dash" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Dash" -e sh -c "/bin/dash -i"</Program>
          <Program label="Sh" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Sh" -e sh -c "/bin/sh --login"</Program>
        </Menu>
        <Menu label="システム">
          <Menu label="システム管理">
            <Program label="Debian Task selector" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Debian Task selector" -e sh -c "su-to-root -c tasksel"</Program>
            <Program label="DSL/PPPoE configuration tool" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "DSL/PPPoE configuration tool" -e sh -c "/usr/sbin/pppoeconf"</Program>
            <Program label="Editres" confirm="false">editres</Program>
            <Program label="Gnome Control Center" confirm="false">/usr/bin/gnome-control-center</Program>
            <Program label="GNOME Network Tool" confirm="false">/usr/bin/gnome-nettool</Program>
            <Program label="LXAppearance" confirm="false">lxappearance</Program>
            <Program label="lxrandr" confirm="false">/usr/bin/lxrandr</Program>
            <Program label="Openbox Configuration Manager" confirm="false">/usr/bin/obconf</Program>
            <Program label="pppconfig" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "pppconfig" -e sh -c "su-to-root -p root -c /usr/sbin/pppconfig"</Program>
            <Program label="Xclipboard" confirm="false">xclipboard</Program>
            <Program label="Xfontsel" confirm="false">xfontsel</Program>
            <Program label="Xkill" confirm="false">xkill</Program>
            <Program label="Xrefresh" confirm="false">xrefresh</Program>
          </Menu>
          <Menu label="セキュリティ">
            <Program label="Seahorse" confirm="false">/usr/bin/seahorse</Program>
          </Menu>
          <Menu label="ハードウェア">
            <Program label="Xvidtune" confirm="false">xvidtune</Program>
          </Menu>
          <Menu label="パッケージ管理">
            <Program label="Aptitude Package Manager (text)" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Aptitude Package Manager (text)" -e sh -c "/usr/bin/aptitude-curses"</Program>
          </Menu>
          <Menu label="モニタリング">
            <Program label="GNOME system monitor" confirm="false">/usr/bin/gnome-system-monitor</Program>
            <Program label="Pstree" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Pstree" -e sh -c "/usr/bin/pstree.x11"</Program>
            <Program label="Top" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Top" -e sh -c "/usr/bin/top"</Program>
            <Program label="Xconsole" confirm="false">xconsole -file /dev/xconsole</Program>
            <Program label="Xev" confirm="false">x-terminal-emulator -e xev</Program>
            <Program label="Xload" confirm="false">xload</Program>
          </Menu>
          <Menu label="言語環境">
            <Program label="Input Method Swicher" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Input Method Swicher" -e sh -c "/usr/bin/im-switch"</Program>
          </Menu>
        </Menu>
        <Menu label="ターミナルエミュレータ">
          <Program label="Gnome Terminal" confirm="false">/usr/bin/gnome-terminal</Program>
          <Program label="Terminal" confirm="false">/usr/bin/lxterminal</Program>
          <Program label="X-Terminal as root (GKsu)" confirm="false">/usr/bin/gksu -u root /usr/bin/x-terminal-emulator</Program>
          <Program label="XTerm" confirm="false">xterm</Program>
          <Program label="XTerm (Unicode)" confirm="false">uxterm</Program>
        </Menu>
        <Menu label="テキスト">
          <Program label="Character map" confirm="false">/usr/bin/gucharmap</Program>
        </Menu>
        <Menu label="ネットワーク">
          <Menu label="コミュニケーション">
            <Program label="Remmina" confirm="false">/usr/bin/remmina</Program>
            <Program label="Telnet" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Telnet" -e sh -c "/usr/bin/telnet"</Program>
            <Program label="Xbiff" confirm="false">xbiff</Program>
          </Menu>
          <Menu label="ファイル転送">
            <Program label="Transmission BitTorrent Client (GTK)" confirm="false">/usr/bin/transmission-gtk</Program>
          </Menu>
        </Menu>
        <Menu label="ビデオ">
          <Program label="Totem" confirm="false">/usr/bin/totem</Program>
        </Menu>
        <Menu label="ビュワー">
          <Program label="Evince" confirm="false">/usr/bin/evince</Program>
          <Program label="Eye of GNOME" confirm="false">/usr/bin/eog</Program>
          <Program label="Shotwell" confirm="false">/usr/bin/shotwell</Program>
          <Program label="Xditview" confirm="false">xditview</Program>
        </Menu>
        <Menu label="ファイル管理">
          <Program label="Baobab" confirm="false">/usr/bin/baobab</Program>
          <Program label="Brasero" confirm="false">/usr/bin/brasero</Program>
          <Program label="File-Roller" confirm="false">/usr/bin/file-roller</Program>
          <Program label="Nautilus" confirm="false">/usr/bin/nautilus</Program>
          <Program label="PCManFM" confirm="false">/usr/bin/pcmanfm</Program>
          <Program label="Xarchiver" confirm="false">/usr/bin/xarchiver</Program>
        </Menu>
        <Menu label="プログラミング">
          <Program label="GDB" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "GDB" -e sh -c "/usr/bin/gdb"</Program>
          <Program label="Python (v2.7)" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Python (v2.7)" -e sh -c "/usr/bin/python2.7"</Program>
        </Menu>
        <Menu label="科学">
          <Menu label="数学">
            <Program label="Bc" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Bc" -e sh -c "/usr/bin/bc"</Program>
            <Program label="Dc" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Dc" -e sh -c "/usr/bin/dc"</Program>
            <Program label="galculator" confirm="false">/usr/bin/galculator</Program>
            <Program label="GCalcTool" confirm="false">/usr/bin/gcalctool</Program>
            <Program label="LibreOffice Math" confirm="false">/usr/bin/libreoffice --math</Program>
            <Program label="Xcalc" confirm="false">xcalc</Program>
          </Menu>
        </Menu>
      </Menu>
      <Menu label="ゲーム">
        <Menu label="おもちゃ">
          <Program label="Oclock" confirm="false">oclock</Program>
          <Program label="Xclock (analog)" confirm="false">xclock -analog</Program>
          <Program label="Xclock (digital)" confirm="false">xclock -digital -update 1</Program>
          <Program label="Xeyes" confirm="false">xeyes</Program>
          <Program label="Xlogo" confirm="false">xlogo</Program>
        </Menu>
        <Menu label="カードゲーム">
          <Program label="Gnome FreeCell" confirm="false">/usr/games/sol --variation freecell</Program>
          <Program label="Gnome Solitaire Games" confirm="false">/usr/games/sol</Program>
        </Menu>
      </Menu>
      <Menu label="ヘルプ">
        <Program label="Info" confirm="false">x-terminal-emulator  -T "Info" -e sh -c "info"</Program>
        <Program label="Xman" confirm="false">xman</Program>
        <Program label="yelp" confirm="false">/usr/bin/yelp</Program>
      </Menu>
      <Menu label="画面">
        <Menu label="ブランク">
          <Program label="Activate ScreenSaver (Next)" confirm="false">/usr/bin/xscreensaver-command -next</Program>
          <Program label="Activate ScreenSaver (Previous)" confirm="false">/usr/bin/xscreensaver-command -prev</Program>
          <Program label="Activate ScreenSaver (Random)" confirm="false">/usr/bin/xscreensaver-command -activate</Program>
          <Program label="Demo Screen Hacks" confirm="false">/usr/bin/xscreensaver-command -demo</Program>
          <Program label="Disable XScreenSaver" confirm="false">/usr/bin/xscreensaver-command -exit</Program>
          <Program label="Enable XScreenSaver" confirm="false">/usr/bin/xscreensaver</Program>
          <Program label="Reinitialize XScreenSaver" confirm="false">/usr/bin/xscreensaver-command -restart</Program>
          <Program label="ScreenSaver Preferences" confirm="false">/usr/bin/xscreensaver-command -prefs</Program>
        </Menu>
        <Menu label="ロック">
          <Program label="Lock Screen (XScreenSaver)" confirm="false">/usr/bin/xscreensaver-command -lock</Program>
        </Menu>
      </Menu>
    </Menu>

         <Separator/>
       <!-- <Restart label="Restart" icon="restart.png"/> -->
       <!-- <Exit label="Exit" confirm="true" icon="exit.png"/> -->
       <!-- <Program label="Shutdown" confirm="false" icon="exit.png">
         /usr/lib/jwm/jwm-poweroff.sh
      </Program> -->

    <Program icon="gnome-session-suspend.png" label="サスペンド">gnome-screensaver-command --lock && dbus-send --system --print-reply --dest="org.freedesktop.UPower" /org/freedesktop/UPower org.freedesktop.UPower.Suspend</Program>
    <Program label="再起動">dbus-send --system --print-reply --dest=org.freedesktop.ConsoleKit /org/freedesktop/ConsoleKit/Manager org.freedesktop.ConsoleKit.Manager.Restart</Program>
    <Exit label="ログアウト" confirm="true" icon="exit.png"/>
    <Program label="シャットダウン">dbus-send --system --print-reply --dest=org.freedesktop.ConsoleKit /org/freedesktop/ConsoleKit/Manager org.freedesktop.ConsoleKit.Manager.Stop</Program>
    </RootMenu>

    <Group>
       <Class>Pidgin</Class>
       <Option>sticky</Option>
    </Group>

    <Group>
       <Name>gkrellm2</Name>
       <Option>nolist</Option>
    </Group>

    <Group>
       <Name>rxvt</Name>
       <Option>vmax</Option>
    </Group>

    <!-- Additional tray attributes: autohide, width, border, layer, layout -->
    <Tray  x="0" y="-1" height="32">

       <!-- Additional TrayButton attribute: label -->
       <TrayButton label="Menu">root:1</TrayButton>

    <TrayButton label="Files">exec:pcmanfm</TrayButton>

       <TrayButton label="_">showdesktop</TrayButton>

       <!-- Additional Pager attributes; width, height -->
       <Pager/>

       <!-- Additional TaskList attribute: maxwidth -->
       <TaskList/>

       <Dock/>

       <!-- Additional Swallow attribute: height -->
       <!-- <Swallow name="xload" width="64">
          xload -nolabel -bg black -fg red -hl white
       </Swallow> -->

       <Clock format="%H:%M">xclock</Clock>

    </Tray>

    <!-- Visual Styles -->

    <WindowStyle>

       <Font>-*-fixed-*-r-*-*-9-*-*-*-*-*-*-*</Font>
       <Width>4</Width>
       <Height>20</Height>

       <Active>
          <Text>white</Text>
          <Title>#3c3c3c:#3c3c3c</Title>
          <Corner>white</Corner>
          <Outline>black</Outline>
       </Active>

       <Inactive>
          <Text>#aaaaaa</Text>
          <Title>#7c7c7c:#7c7c7c</Title>
          <Corner>#aaaaaa</Corner>
          <Outline>black</Outline>
       </Inactive>

    </WindowStyle>

    <TaskListStyle>
       <Font>-*-fixed-*-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*</Font>
       <ActiveForeground>black</ActiveForeground>
       <ActiveBackground>gray90:gray70</ActiveBackground>
       <Foreground>black</Foreground>
       <Background>gray70:gray90</Background>
    </TaskListStyle>

    <!-- Additional TrayStyle attribute: insert -->
    <TrayStyle>
       <Font>-*-fixed-*-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*</Font>
       <Background>gray90</Background>
       <Foreground>black</Foreground>
    </TrayStyle>

    <PagerStyle>
       <Outline>black</Outline>
       <Foreground>gray90</Foreground>
       <Background>#808488</Background>
       <ActiveForeground>#70849d</ActiveForeground>
       <ActiveBackground>#2e3a67</ActiveBackground>
    </PagerStyle>

    <MenuStyle>
       <Font>-*-fixed-*-r-*-*-9-*-*-*-*-*-*-*</Font>
    <Outline>#f07746</Outline>
       <Foreground>black</Foreground>
       <Background>gray90</Background>
       <ActiveForeground>white</ActiveForeground>
       <ActiveBackground>#f07746:#ed5c22</ActiveBackground>
    </MenuStyle>

    <PopupStyle>
       <Font>-*-fixed-*-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*</Font>
       <Outline>black</Outline>
       <Foreground>black</Foreground>
       <Background>yellow</Background>
    </PopupStyle>

    <IconPath>
       $HOME/.icons
    </IconPath>

    <!-- Virtual Desktops -->
    <!-- Desktop tags can be contained within Desktops for desktop names. -->
    <Desktops count="4">

       <!-- Default background. Note that a Background tag can be
            contained within a Desktop tag to give a specific background
            for that desktop.
        -->
 <!-- #DEBIAN change. Was bg.xpm -->
       <!-- <Background type="tile">$HOME/jwm-bg.xpm</Background> -->
    <Background type="solid">#3B0B24</Background>
    <!-- <Background type="image">/home/hoge/Pictures/wallpapers/london_street_by_seawhisper-d33pa3z.jpg</Background> -->



    </Desktops>

    <!-- Double click speed (in milliseconds) -->
    <DoubleClickSpeed>400</DoubleClickSpeed>

    <!-- Double click delta (in pixels) -->
    <DoubleClickDelta>2</DoubleClickDelta>

    <!-- The focus model (sloppy or click) -->
    <FocusModel>sloppy</FocusModel>

    <!-- The snap mode (none, screen, or border) -->
    <SnapMode distance="10">border</SnapMode>

    <!-- The move mode (outline or opaque) -->
    <MoveMode>opaque</MoveMode>

    <!-- The resize mode (outline or opaque) -->
    <ResizeMode>opaque</ResizeMode>

    <!-- Key bindings -->
    <Key key="Up">up</Key>
    <Key key="Down">down</Key>
    <Key key="Right">right</Key>
    <Key key="Left">left</Key>
    <Key key="h">left</Key>
    <Key key="j">down</Key>
    <Key key="k">up</Key>
    <Key key="l">right</Key>
    <Key key="Return">select</Key>
    <Key key="Escape">escape</Key>

 <!-- #DEBIAN unused -->
    <Key mask="A" key="Tab">nextstacked</Key>
 -->
 <!-- #DEBIAN add -->
    <Key mask="A" key="Tab">next</Key>

    <Key mask="A" key="F4">close</Key>
    <Key mask="A" key="#">desktop#</Key>
    <Key mask="A" key="F1">root:1</Key>
    <Key mask="A" key="F2">window</Key>

<StartupCommand>
gsettings set org.gnome.desktop.interface ubuntu-overlay-scrollbars false &
/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1 &
/usr/bin/update-notifier &
/usr/bin/nm-applet &
/usr/bin/python /opt/extras.ubuntu.com/indicator-brightness/indicator-brightness &
/usr/bin/gnome-sound-applet


</StartupCommand>

 </JWM>

2014/05/03

デフォルトのブラウザを変更する方法 ubuntu 12.04 lts 32bit JWM (joe's window manager)

firefoxの更新などで、デフォルトのブラウザがchromiumなどになってしまう場合、次のコマンドで元に戻すことができる

 sudo update-alternatives --config x-www-browser

alternative x-www-browser (/usr/bin/x-www-browser を提供) には 2 個の選択肢があります。

  選択肢    パス                     優先度  状態
------------------------------------------------------------
* 0            /usr/bin/chromium-browser   40        自動モード
  1            /usr/bin/chromium-browser   40        手動モード
  2            /usr/bin/firefox            40        手動モード

現在の選択 [*] を保持するには Enter、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください: 2
update-alternatives: /usr/bin/x-www-browser (x-www-browser) を提供するために 手動モード で /usr/bin/firefox を使います。

2014/05/01

ルータがないけれどインターネットに繋ぎたい場合 ubuntu 12.04 lts 32bit

 ADSL モデムあるいは光回線終端装置のみしかない場合、以下のコマンドを実行してインターネット接続を行う。

sudo pppoeconf

参考

2014/03/26

ubuntu 12.04 lts 32bit JWM 音量 アプレット 表示の仕方

音量をコントロールするインジケータを表示する方法を以下に示す

ホームディレクトリの.jwmrcファイルをgeditで開く
StartupCommandタグを.jwmrcに追加する
タグの中に反転している部分を挿入する


例.

<StartupCommand>
gsettings set org.gnome.desktop.interface ubuntu-overlay-scrollbars false &/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1 &
/usr/bin/update-notifier &
/usr/bin/nm-applet &
/usr/bin/python /opt/extras.ubuntu.com/indicator-brightness/indicator-brightness &
/usr/bin/gnome-sound-applet

</StartupCommand>

2014/03/21

ubuntu12.04 lts 32bitで無線lanカード gw-ns300n を使う方法

カードを挿し込むだけで使える。
しかし、通信速度が54Mbpsと遅い。
そこで、ドライバーを作成する。

rt2860をralinkからファイルをダウンロードする
(2010.07.16 OSはLinux)
ダウンロードしたファイルを次のコマンドを利用して展開する
tar zxvf 2010_07_16_RT2860_Linux_STA_v2.4.0.0.tar.bz2

os/linux/config.mkを編集する
HAS_WPA_SUPPLICANT=n
HAS_NATIVE_WPA_SUPPLICANT_SUPPORT=n
nをyに変える
HAS_WPA_SUPPLICANT=y
HAS_NATIVE_WPA_SUPPLICANT_SUPPORT=y
 ファイルconfig.mkを保存する

ドライバを作成する
sudo make

作成したドライバをインストールする
sudo make install

古いドライバーを無効にする
sudo gedit /etc/modprobe.d/blacklist.conf
一番最後の行に下に示す行を追加する
blacklist rt2800pci

ubuntuを再起動する

参考

参考2 (pdf)

ドライバーを作成して、インストールすると通信速度が270Mbpsになった。
また、受信強度も60%から90%以上に向上した





2014/03/20

Ubuntu 12.04 lts 32bit JWM 音量コントロール インジケータ アップレット

sudo add-apt-repository ppa:flozz/flozz
sudo apt-get update
sudo apt-get install alsa-tray

参考


Ubuntu 12.04 LTS 32bit JWM (joe's window manager) デスクトップから画面の明るさを変更する方法

indicator-brightnessをインストールする

参考

ホームディレクトリの.jwmrcを編集する

例.

<StartupCommand>
gsettings set org.gnome.desktop.interface ubuntu-overlay-scrollbars false &
/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1 &
/usr/bin/update-notifier &
/usr/bin/nm-applet &
/usr/bin/python /opt/extras.ubuntu.com/indicator-brightness/indicator-brightness

</StartupCommand>


白と黒が反転しているコマンドが輝度を変えるインジケーターを起動するためのもの。


Ubuntu 12.04 lts 32bit LXDE 画面の明るさを変更するアプレットをパネルに追加する方法

 Ubuntu 12.04 lts 32bitにLXDEをインストールして使う場合、画面の輝度を変更するのが面倒な時がある。その場合、以下のインジケーターをインストールするとデスクトップのタスクバーから画面の明るさを変更できるようになり便利になる。

indicator-brightness

約7MiBのメモリ消費

<インストールの仕方>
端末を開く
リポジトリを追加する
sudo add-apt-repository ppa:noobslab/indicators
エンターキーで続行
パッケージリストのアップデート
sudo apt-get update
 ソフトのインストール
sudo apt-get install indicator-brightness

参考





2014/03/13

アンドロイド 4.0.4 バイブレーションを止める方法

android 4.0.4 タップすると振動する機能をオフにする場合

設定>音>フィーリングタッチ設定>フィーリングタッチのチェックをはずす

2014/03/10

アップデートマネージャを使う方法 Ubuntu 12.04 lts 32bit JWM (joe's window manager)

タグ startupcommandに以下を追加して、起動時にプログラムを実行させる。

/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1

2014/03/09

Ubuntu 12.04 lts 32bit オーバーレイスクロールバーを無効にする方法

オーバレイスクロールは見た目がスッキリで良い。
しかし、扱うのに少しコツが入る。
慣れていない人はオーバレイを無効にすると、PDFをevinceなどで見るときに楽になる。



Ubuntu 12.04で無効にしたい場合、以下のコマンドを端末から実行する
gsettings set org.gnome.desktop.interface ubuntu-overlay-scrollbars false



オーバレイを有効にしたい場合 (元に戻したい場合)
gsettings reset org.gnome.desktop.interface ubuntu-overlay-scrollbars


参考

2014/03/08

Windows7 インストール 画面が一部欠ける 画面が小さい 周りが黒く欠けるなどの場合

画面が小さく、周りが黒く欠けている


















上の写真のような場合、コントローラパネルから解像度の設定を高にすると、しっかり表示される場合がある。

Ubuntu HDDを整理して、ディスクの容量をあける方法

janitorというソフトをインストールする

うまくいけば、1GB程度、空き容量を増やせる

Ubuntu JWMを使う場合

ソフトはLXDEやGnomeのものが使える

debian LXDEを使う場合

ソフトはLXDE、Gnomeのものが使える

ソフトのインストールにはsynapticやapt-get、aptitudeを使う

Ubuntu 12.04 LTS 32bit look & feelを変更する方法

Ubuntu 12.04でルックアンドフィールを変更するには
Ubuntu-tweakをインストールする必要がある。

インストールの仕方

Ubuntu-tweakをダウンロードする
端末を起動する

パッケージリストを最新のものにする
sudo apt-get update

先に3つほどソフトをインストールしておく。これらをインストールしておかないと、Ubuntu-tweakをインストールできない
sudo apt-get install python-lxml python-compizconfig gir1.2-gconf-2.0
 
ダウンロードしたファイルがあるディレクトリでコマンド dpkgを用いてUbuntu-tweakをインストールする
sudo dpkg -i ubuntu-tweak_0.8.6-1_all.deb

Ubuntu 12.04 lts 32bit JWM how to show file manager on panel ファイルマネージャをパネルに追加する方法


下のコードを.jwmrcの419行目あたりに追加する
add below code in .jwmrc

<TrayButton label="Nautilus">exec:nautilus</TrayButton>

OR

<TrayButton label="Files">exec:pcmanfm</TrayButton>

2014/03/07

JWM NetWorkManager 無線LAN、有線LAN アプレット ubuntu 12.04

/usr/bin

nm-applet

Ubuntu 12.04 LTS 32bit JWM アップデートマネージャの場所

JWM>Debian>アプリケーション>ファイル管理>PCManFM

アプリケーションをクリック












 システムツール>システム管理で「アップデートマネージャ」が出てくる

2014/03/06

CPUモニタ 非表示の仕方 JWM

.jwmrcを編集する。
以下のようにコメントアウトする。

<!-- <Swallow name="xload" width="64">
          xload -nolabel -bg black -fg red -hl white
       </Swallow> -->

ubuntu 12.04 lts 32 bit JWM メニューを日本語表示にする

nanoを使えばshutdownやloginなどを日本語表示に変更できる。

leafpadやgeditだとなぜか日本語入力できない

sudo nano .jwmrc


Ubuntu 12.04 lts 32bit JWM アップデートを知らせるソフトを自動起動させる

以下のように.jwmrcを編集する

参考

例1. アップデートを自動で知らせる

<StartupCommand>
    /usr/bin/update-notifier

</StartupCommand>


例2.  コマンドを2つ実行する場合、&を間に入れる

<StartupCommand>
    redshift -t 5000:4800 -l 35:139 & /usr/bin/update-notifier

</StartupCommand>

jwm 自動起動するアプリ

 .jwmrcにタグを追加すればシステムが起動するときに自動でコマンドを実行できる。
 
<StartupCommand>
redshift -t 5000:5000 -l 35:139 &
/usr/bin/evince 
 
</StartupCommand>
 
参考 
 
参考 

firefox いつも英語でGoogleの検索結果が返ってくるように検索エンジンを追加する アドオンの追加

検索バーの管理

キーワードを以下のようにして検索すれば、検索結果が英語になるアドオンalways ".com" - Google.com (in English)が見つかる



always .com

JWM ダウンロードしたファイルを開きたい場合

JWM>Debian>アプリケーション>ファイル管理>PCManFM (または、Nautilus)

PCManFMはアイコンがデフォルトで表示されていないが、LXApearanceでアイコンをUnityなどに変えると表示されるようになる。

jwm look and feel を変更すると端末の文字が見えなくなる。

jwmでlook & feelを変更するとターミナルの文字が見えなくなる。
そのため、端末の設定で背景や文字の色を適宜変更する必要がある。

Ubuntu 12.04 LTS 32bit JWM (joe's window manager system) look and feel ルックアンドフィール 設定の仕方

Debian>アプリケーション>システム>システム管理>LXApearance (または Openbox Configuration manager)

Ubuntu 12.04 LTS 32bit JWM (joe's windown manager system) インストールの仕方

Ubuntu ソフトウェアセンタで検索しても出てこない場合、以下を試してみる

sudo apt-cache search jwm
探すと下のように見つかる。
jwm - very small lightweight pure X11 window manager with tray and menus

以下のようにコマンドを打ってインストールする
インストールに必要なHDD容量は276kB

sudo apt-get install jwm

2014/03/04

ドライバの削除(アンインストール)の方法 make install (無線lan子機 Ubuntu)

インストールした場所を見つける
make -n install
 
コマンドrmなどを使って、ファイルを削除する

参考

2014/03/01

マイク 入力がない 録音できない debian 7.4

マイク使うなら、alsaをダウングレードした方がいいらしい。

参考

Chromium 検索エンジンに検索結果が英語のGoogle検索を追加する方法 (Ubuntu OR debian)

設定>検索エンジンの管理

新しい検索エンジンを追加:  Google Always English
キーワード:  com
検索キーワードの代わり:  http://www.google.com/search?q=%s

アドレスバーにカーソルを移してcomと入力する。次にTabキーを押すと以下のような表示がされる。





続けて、検索ワードを入れて、エンターキーを押せば、検索結果が英語になる。

コマンドの検索などに使える。

参考

Ubuntu 12.04 LTS 32bit Adobe Reader 9.5.5 日本語表示

参考ページ

上のページを参考に、日本語フォントをインストールしたらUbuntu 12.04 LTSでもAdobeReaderが使えた。

Ubuntuのデフォルトのpdfビュワーを使っていると、数式や記号、その他で文字化けするという人は、AdobeReaderを導入してもいいかもしれない。

debian 7.4 印刷 (プリンタ) エラー メモ

印刷を右クリック
プロパティをクリックすると以下のエラーが出る

オプション  'printer-resolution' は値 '(unknown IPP tag)' を持ちます。これは変更できません。

無視してOKで今の所問題なし。

pdfをビューア evinceから印刷できない。→スクロールしてpdfを表示させてから印刷する。あるいは、印刷プレビューを見てから実行すると印刷できる。
ブラウザiceweaselからは印刷できる。
モノクロ印刷 可能

使用プリンタ mg6130
(cannonのdebian用のドライバー使用)

2014/02/28

debian 7.4 フォント 追加インストール

ダウンロードする
展開する
展開したファイルを/usr/share/fonts/truetypeに移動する


debian 7.4 アップデートを自動化する方法

update-notifierというGUIソフトを入れる。
Ubuntuにもおそらく同じものが標準で入っている。

参考

ベストなサーバを選べるので、時間短縮、高速化にもなる。

 



2014/02/27

.debファイルのアンインストールをする方法

.debファイルのインストールやアンインストールはaptitudeを使う。

debian 7.4 LXDE アプリを自動起動させる方法

<パソコンを起動させ、ログインした時にコマンドを自動実行させる方法>

/etc/xdg/lxsession/LXDE/autostart の最後の行にコマンドを追加する。

例.ログイン後にredshiftを自動起動させる

lxpanel --profile LXDE
@pcmanfm --desktop --profile LXDE
@xscreensaver -no-splash
redshift -t 4000:4000 -l 35:139


参考


Ubuntu 12.04 LTS 32bitでも同じようにして、パソコンが起動した時に、コマンドを自動起動させられる。場所はdebianと同じで/etc/xdg/lxsession/LXDE/autostart

debian 7.4 一般ユーザでsudoを使えるようにする方法

ターミナルを開く
rootになる
su - 
ファイルsudoersに一般ユーザを追加する
nano /etc/sudoers
一番下の行に次の内容を挿入する
hoge ALL=(ALL) ALL
※hogeの所はユーザー名を入れる 

Ctrl + oで保存しますかと聞いてくるのでエンターキーで上書きする
Ctrl + xでnanoを終了する

exitで一般ユーザに戻り、sudo apt-get updateを実行してみてsudoが使えるか試してみる


debian 7 Iceweaselからpdfをダウンロードしないで、一時的にpdfを閲覧する方法

pdfビュアーのevinceをインストールする

・firefoxを起動する
・設定>プログラム>PDF文書>"毎回確認"に変更する
・firefoxでpdfファイルのリンクをクリックする。
・プログラムで開く>その他...
・usr/binの中のevinceを選択し、開く
・次回からはpdfを閲覧するとき、プログラムで開く プルダウンでevinceが表示される

ubuntuでfirefoxからadobe readerを使ってpdfを一時的に閲覧したい時も大体同じようにすればできる。

2014/02/26

インストールをusbで行った後、再びusbを使えるようにする2 linux ubuntu liveCD

ファイルマネージャを使ってUSBの中身を削除する。

・表示 > 隠しファイルを表示するにチェックを入れておく。
・Ctrl + aで全選択する
・ファイルを削除する
・.Trashというファイルができるので、それを選択し、Shift + Delを押して削除する


2014/02/24

dvdマルチドライブがうまく働かない場合



古いノートパソコンでCD(データ)は見れるけど、音楽CDは認識しない。
DVDはメディア、データともに認識できないときには湿式のクリーナを使うと動くようになることがある


<湿式のクリーナで復活したマルチドライブ> (SonyのノートパソコンFRシリーズ)
serial No. 3009348
model No. DW-U54A

目視でレンズを確認したが、汚れが見当たらず本当に直るか不安だった。
しかし、無事に修理できたので大満足だった。

ELECOM CK-MUL3

debian 7.4 タッチパッド クリックしても反応しない場合

su -
を実行してルートになる

以下のディレクトリに移動する
/etc/X11

xorg.conf.dというディレクトリを作る


以下の内容でsynaptics.confというファイルを作る。


Section "InputClass"
        Identifier      "Touchpad"                      # required
        MatchIsTouchpad "yes"                           # required
        Driver          "synaptics"                     # required
        Option          "MinSpeed"              "0.5"
        Option          "MaxSpeed"              "1.0"
        Option          "AccelFactor"           "0.075"
        Option          "TapButton1"            "1"
        Option          "TapButton2"            "2"     # multitouch
        Option          "TapButton3"            "3"     # multitouch
        Option          "VertTwoFingerScroll"   "1"     # multitouch
        Option          "HorizTwoFingerScroll"  "1"     # multitouch
        Option          "VertEdgeScroll"        "1"
        Option          "CoastingSpeed"         "8"
        Option          "CornerCoasting"        "1"
        Option          "CircularScrolling"     "1"
        Option          "CircScrollTrigger"     "7"
        Option          "EdgeMotionUseAlways"   "1"
        Option          "LBCornerButton"        "8"     # browser "back" btn
        Option          "RBCornerButton"        "9"     # browser "forward" btn
EndSection


再起動する

参考

2014/02/23

Ubuntu [Linux] にインストールしたソフトの実行ファイル(windowsでいうexeファイル)の場所は?

大半が
/usr/bin
にある。

そこになければ /opt 以下にある場合がある

debian 7.4 日本語化

7.4でも以下のページのコマンドを実行すれば日本語化できる

参考

debian 7.4 wheezy インストールした後にやること

su -
を使ってスーパユーザになってからapt-get を使う。
コマンド使うの面倒だったら設定>Synaptic パッケージマネージャを使う

日本語入力できない
ibus
ibus-mozcを入れる

有線lanがなぜか遅い。
先にusb無線にした方がいいかも。

youtubeなどを見るには次のページを参考にする   参考
(viよりnano使ったほうが楽に編集できる)

あとはiceweaselの日本語化

debian 7.4 内蔵無線lanを使う方法

debianをインストールした後でも内蔵無線lanを認識させることができる。

iwlwifi-3945-2.ucode
iwlwifi-3945-1.ucode
を/lib/firmwareにコピーするだけ。

参考



2014/02/22

Ubuntu 12.04 LTS 32bit Rhythmbox 日本語の文字化けを直す方法

・端末を開く
export GST_TAG_ENCODING=CP932を実行する
rhythmboxを実行する

<Ubuntuを再起動しても、文字化けが起こらないように設定する>
・端末を開く
gedit .xplofile 
・以下の内容を書き込む。
※.xplofileの保存場所はホームフォルダ(/home/hoge/)にする。 (hogeの所はユーザ名を指す)
 
#!/bin/sh
export GST_TAG_ENCODING=CP932 

・Ubuntuを再起動する

参考
参考

タブレットにUbuntu (linux) をインストールできるか?

できる。

タブレットを横にしても、縦にしても使える。

Magick Rotationというソフトをインストールすればいいらしい。
 ubuntu 11.10をタブレットにインストールした例がyoutubeに載っている

 参考 

参考2(タブレットにもなるパソコン、いわゆるコンバーチブル型の例 XUbuntu)


2014/02/18

10年前(2004年1月発売)のノート型パソコン sony vaio のcpu換装メモ

cpu換装には、最低3つ調べる必要がある。
cpuソケットが何か?交換するcpuがチップセットに対応するか?biosが交換するcpuに対応するか

・cpuソケット:  intel pentium 4 socket 478  ←pentium 4 のwikiに載ってる
・チップセット:  IGP 345M  (ATI Technologies 社製)  ←英語のwikiに対応するFSBが書いてある。533MHzまでOK (pentium 4だけじゃなく pentium 4-Mにも対応する)
・bios:  R0109K7 → ココで検索する 似てるパソコンの"型番"と"spec"で検索対応する。対応cpuがわかる。 pentium 4だと2.8GHz mobile pentium 4だと3.2GHzまでOK (PCG-FRV37、PCG-K45)

2014/02/15

文字を再帰的に探すコマンド

grep

Ubuntu 12.04 LTS 32bit linux .exeファイルの解凍の仕方

Ubuntuでもp7zip-rarをインストールすれば、コマンドを使ってexeファイルを展開できる。

p7zip-rarのインストールにはHDD容量  数百kB必要

参考

2014/02/14

Ubuntu 12.04 lts 32bit 起動した時の画面の明るさを固定する方法

sudo gedit /etc/rc.local
 
exit 0の前に
echo 2 | sudo tee /sys/class/backlight/*/brightness
を挿入する。

*の部分はパソコンによって違うので
/sys/class/backlight
の中に入っているもので輝度が変わるか試しておく。
 
 
<例>
 
#!/bin/sh -e
#
# rc.local
#
# This script is executed at the end of each multiuser runlevel.
# Make sure that the script will "exit 0" on success or any other
# value on error.
#
# In order to enable or disable this script just change the execution
# bits.
#
# By default this script does nothing.


echo 2 | sudo tee  /sys/class/backlight/sony/brightness

exit 0 

Ubuntu 12.04 lts 32bit sony ノートパソコン LXDE 画面の明るさの変更の方法 (コマンド)

echo 2 | sudo tee  /sys/class/backlight/sony/brightness

0〜7の間で明るさを変更できる。
数字が大きくなるほど明るくなる。

sony以外のパソコンで輝度を変更する場合は、/sys/class/backlight/のあとのsonyを別のもの、
例えばacpi_video0に変えて試してみる。

参考

参考

2014/02/13

ubuntu 12.04 lts firefoxで一時的にAdobeReader 9を使ってPDFを閲覧する

まず、firefoxがPDFファイルを読み込む時の挙動を設定しておく。
編集>設定>プログラム>PDF文書 (PDF)>毎回確認する

このままだとデフォルトのビュワー (evince)が起動する。
この時AdobeReaderでpdfを開きたい時、その他....を選ぶ。


















そこで /opt/Adobe/reader9/bin/acroreadを指定すると、AdobeReadrで一時的にPDFを閲覧できる。

2014/02/09

Ubuntu 12.04 LTS 32bit デスクトップ環境 LXDE 無操作が続いたら自動でサスペンドする方法

以前の投稿では、画面のロックにgnome-screensaver-command を使っていたが、LXDEにおいて画面のロックについてはxscreensaverの方が挙動が安定しているかもしれない。

<方法>
・Unity (UbuntuやUbuntu 2D)でログインする。
・自動起動するアプリを立ち上げる。
・以下のようにアプリを追加する。
・再起動 OR ログアウトする。
・LXDEでログインする

名前: AutoSuspend
コマンド: xautolock -time 1 -locker "xscreensaver-command --lock && dbus-send --system --print-reply --dest="org.freedesktop.UPower" /org/freedesktop/UPower org.freedesktop.UPower.Suspend"
説明: auto suspend 


参考

2014/02/05

証明写真をつくろう! version 2.11.0 (2013.03.24) サイズ通りに印刷する場合のポイント

証明写真をつくろう!で作ったファイルをコンビニで印刷してみると、誤差が出る場合がある。その場合以下の方法を試してみる。

<ユーザ定義サイズで画像を作る>
例.30x24で作りたいとき

縦:
0.882x30=26.46
小数点以下を切り捨てて26とする
横:
0.857x24=20.568
小数点以下を切り捨てて20とする

この場合、ユーザー定義サイズを26x20として画像ファイルを作る。


・プレビューで見ると顔が大きすぎる。
・ネクタイが見えない。
・頭の上にスペースがない。

上記のような場合、青色の囲いを大きくしたり移動させたりして調整する。
プレビューを見ながら左右や上下のスペースを調節する。
この時センターラインの表示をしておくと楽にできる

コンビニ (セブンイレブン)で実際に作ってみたが、ほぼ誤差なく仕上がった。

2014/02/02

Ubuntu 12.04 コマンドを使って画面の明るさを変更する方法

Fnキーを使っても画面の明るさを変えられない時、以下のコマンドを試してみる。

lspci | grep VGA
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile 945GM/GMS, 943/940GML Express Integrated Graphics Controller (rev 03)

-sのあとの英数字が00:02.0だとわかる。


sudo setpci -s "00:02.0" F4.B=CC

F4.B=の後ろの2つの英数字で明るさの度合いを変更する。
16進数で表すので明るさを最大にしたい場合、FFとなる

参考

2014/01/31

Ubuntu 12.04 LTS 32bit 一定時間無操作が続いたら自動でサスペンドする方法

Ubuntuのデスクトップ環境をLXDEにすると、標準では一定時間が過ぎたら自動でサスペンドする機能が付いていない。そこで以下の方法を試す。前回の方法ではサスペンドから復帰時にパスワードが要求されなかったが、今回の方法ではパスワードが要求されるようになる。また、pm-suspendした時、なぜかサスペンドから復帰できない場合などに今回の方法が使える

Unityでログインする
xautolockをインストールする
"自動起動するアプリ"を起動する
以下のようにアプリを登録する
※この場合、無操作が1分続くとサスペンドに移行する。 -timeの後の数字を変えれば移行時間を変更できる。

名前: AutoSuspend
コマンド: xautolock -time 1 -locker "gnome-screensaver-command --lock && dbus-send --system --print-reply --dest="org.freedesktop.UPower" /org/freedesktop/UPower org.freedesktop.UPower.Suspend"
説明: auto suspend

Ubuntuを再起動する
LXDEでログインする

Ubuntu 12.04 LTS 32bit コマンドでサスペンドする方法 JWM (joe's window manager system) LXDEなどでも使える

端末を起動して、以下のコマンドを実行するとサスペンドできる。

gnome-screensaver-command --lock && dbus-send --system --print-reply --dest="org.freedesktop.UPower" /org/freedesktop/UPower org.freedesktop.UPower.Suspend
 
<サスペンドから復帰する方法>
何かしらキーを押す
もう一度何かしらキーを押すと、パスワードが要求される
パスワードを入力して復帰する
 
参考 

2014/01/29

Ubuntu 12.04 jwm (joe's window manager system) コマンドを使ってシャットダウンする方法

terminal
sudo poweroff

参考

Ubuntu 12.04 LTS 32bit JWM (joe's window manager system) サスペンド 再起動 シャットダウンを使えるようにする方法

Ubuntu 12.04 lts 32bitにjwmを入れて使う場合、デフォルトではデスクトップからシャットダウンなどができない。そこで以下のようにファイルを編集する。

homeディレクトリにある.jwmrcの<RootMenu>と</RootMenu>の間192行目あたりに以下のコードを挿入し、保存する。(189-190行目にあるソースコードはコメントアウトするか、削除する)

<Program icon="gnome-session-suspend.png" label="Suspend">gnome-screensaver-command --lock && dbus-send --system --print-reply --dest="org.freedesktop.UPower" /org/freedesktop/UPower org.freedesktop.UPower.Suspend</Program>
<Program label="Restart">dbus-send --system --print-reply --dest=org.freedesktop.ConsoleKit /org/freedesktop/ConsoleKit/Manager org.freedesktop.ConsoleKit.Manager.Restart</Program>
<Exit label="Logout" confirm="true" icon="exit.png"/>
<Program label="Shutdown">dbus-send --system --print-reply --dest=org.freedesktop.ConsoleKit /org/freedesktop/ConsoleKit/Manager org.freedesktop.ConsoleKit.Manager.Stop</Program>

保存して、再度ログインするとシャットダウンやサスペンドが使えるようになる。

Suspend (サスペンド)
Restart  (再起動)
Logout  (ログアウト)
Shutdown  (シャットダウン)

参考1
参考2
参考3

2014/01/26

Ubuntu 12.04 LTS LibreOffice Writer 文字を打つときや漢字変換の時に上下に振動する場合

インプットメソッドをAnthyからmozcにすると、タイプライターで書いているみたいに、上下に揺れるように振動しないことを発見した。

Anthyだと下のようになる


2014/01/22

LXDEでSkypeを使う場合、スタイルをGTK+にすると文字が見やすくなる Ubuntu 12.04 lts

LXDEでskypeを使う場合、選択時に背景が青色で文字が黒色なので少し見づらい。

そこで、スタイルをGTK+にすると見やすくなる
 オプション > 一般 > スタイルを選択 > GTK+ > 適用





一旦、サインアウトする。そして、再びサインインするとスタイルが適用されている


Ubuntu 12.04 LTS 32bit skype でウェブカメラを使う方法

カメラがパソコンに内蔵されている場合、skypeが自動で認識してくれるかもしれない。
しかし、外付けのWebカメラ(USB接続)だと認識してくれない。そこで以下を試す。

webカメラをパソコンにつないでおく。
skypeを起動する
サインインする
端末を起動する
以下のコマンドを実行する

LD_PRELOAD=/usr/lib/i386-linux-gnu/libv4l/v4l1compat.so /usr/bin/skype

参考